works/施工実績

 

工事の目的と経験が織り成す施工の技

この工事の目的は、橋の拡幅です。昭和40年から、約50年間利用され続けてきた大倉橋を新しくすることで、幅員が広がり、また歩道が併設され、スクールバスが通れるようになります。地域住民の方々の陳情により、工事が始まりました。
橋を作るにあたっての見どころは、なんといっても360トンのクレーンを撤去作業に使ったことです。
写真はちょうど橋面を持ち上げているところですが、このクレーン、普段の工事で使われているクレーンの約13倍の大きさがあるんです!橋よりもかなり大きいことが分かりますよね?
このクレーンは道路を走行すると地面を抉ってしまうので、パーツごとに運んで組み立ててからようやく準備完了!工事に移ります。
この工事の工夫はまだまだあります。橋台を作るために川の水を二分して、一旦片側へ寄せる必要があるんだそうですが、川の流れを止めるために、管を使います。(ドラえもんに出てくる空き地に置いてあるコンクリートの筒を想像してみてください)この管ですが、ゴミが詰まったり、水の勢いに負けて流されてしまったりすることがあるそうです。しかし下流には頭首工があり、それを突き破ってしまうと大変なことに…。
そのリスクを考えた現場代理人の関さんは、除雪車が通れなくなり、自分たちで雪を取り除かなければならなくなるとしても、道を通行止めにする方法を選びました。
安全に素早く、また質の良い“品物”を提供するには、こうした計画変更をする場合もあります。経験を積み、また土地柄を知っているからこそできる、伊米ヶ崎建設ならではの度胸のある判断と言えるでしょう。

 
 

橋を撤去する様子

   冬の工事とクレーンが橋を持ち上げる様子  
 
 

地域と現場の架け橋に

ホームページの施工記事を更新するにあたって、現場で働く職人さんたちにインタビューをしています。そしてその度に皆さんは謙虚だと感じます。人々の生活のクオリティに直結するお仕事をされているのに、『地域住民の方々に迷惑をかけている』ということを気にしていらっしゃいました。自分たちの仕事は騒音も出るし、汚い。だからなるべく迷惑をかけないように…。その為に工事の進捗を書いた広報誌を出すなどをして、少しでも地域の皆さんの理解を得ようとしていました。
普通は目に見えず、また当たり前すぎて感謝もされない仕事ではあります。だからこそ目に見える形で建設・土木のことを配信し、職人さんの思いやその技術力を知っていただけたら、こんなに嬉しいことはありません。伊米ヶ崎建設株式会社のホームページが皆さんと職人さんの距離を縮め、また土木や建設に関する関心の増幅や、工事内容の理解に繋がれば幸いです。

 
 

湯沢砂防事務所表彰式

  現場で働く職人さん

工事の場所